お東(浄土真宗 大谷派など)で使用される香炉
主に浄土真宗東本願寺(大谷派)の方が使用させる香炉です。
お線香を寝かせて焚くことができます。
正面には八つ藤紋が入っています。
持つとずっしりとした重さが感じられ、華やかで高級感のある香炉です。
本金メッキを施しているため、着色も長持ちし磨きも不要です。
商品サイズ | 幅14.5×奥行9.5×高さ6.2(cm) |
備考 | WEB上のため、実物と画像とで色など、多少違う点がございますのでご理解ください。 |
サイズ | 幅14.5×奥行9.5×高さ6.2(cm) |
---|
主に浄土真宗東本願寺(大谷派)の方が使用させる香炉です。
お線香を寝かせて焚くことができます。
正面には八つ藤紋が入っています。
持つとずっしりとした重さが感じられ、華やかで高級感のある香炉です。
本金メッキを施しているため、着色も長持ちし磨きも不要です。
商品サイズ | 幅14.5×奥行9.5×高さ6.2(cm) |
備考 | WEB上のため、実物と画像とで色など、多少違う点がございますのでご理解ください。 |
お客様のレビューをお待ちしています。
ログインしてレビューを書くことができます。