手描きの花が美しい絵ろうそく
春夏秋冬の四季ごとに3種類のお花の柄をセットにしました。
熟練した職人が、和蝋燭に1本1本丁寧に手描きしています。
1月の水仙から12月の椿まで、その月に合わせた花が描かれており、繊細で美しい絵ろうそくはご進物用としても好適です。
花の種類は、1月水仙・2月梅・3月すみれ・4月桜・5月あやめ・6月あじさい・7月朝顔・8月ゆり・9月秋桜・10月りんどう・11月菊・12月椿の12種類です。
絵ろうそくには日頃は絵蝋燭に火を付けずにお仏壇にお供えいただければ、万一お仏壇のお花が枯れた時でもご先祖様に対して失礼にならないという意味合があります。
また、ご先祖様の大切な日にこそ火を灯して頂ければとても功徳になるといわれています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ススが出にくい和蝋燭
和蝋燭の大きな特徴は原料が植物性のため油煙が少なく、ススが出にくい点です。
炎は西洋ローソクに比べ大きくゆらゆらと揺らぎ幻想的です。
一般的に灯りとしての用途が強い西洋ローソクと比べ、和蝋燭はお供え物としての意味合いもあります。
絵ろうそくは火をつけることなく仏花としてお供えでき、贈答にも用いられます。
製品寸法 | ローソクサイズ:3号(長さ10cm、直径約2cm) 箱サイズ:横約18cm×縦約12cm×高さ約2.5cm |
絵柄 | 春:すみれ/桜/菖蒲 夏:紫陽花/朝顔/ゆり 秋:秋桜/りんどう/菊 冬:椿/水仙/梅 |
内容量 | 絵ろうそく 6本 |
原材料 | さらし白蝋 蜜蝋 ぬか蝋 |
注意事項 | ・燭台に合うサイズのローソクをお使いください。 ・燃えやすい物の近くで使用しないでください。 ・風のあるところでの使用はローが流れて燭台などを 汚すことがありますのでご注意ください。 ・やけど防止のため、ローソクの炎や溶けたローには 十分注意してください。 ・直射日光や熱気のあるところは避け涼しい場所で保管してください。 |
木谷仏壇のギフト包装サービス
当店では、包装・熨斗がけ・メッセージカードのご依頼を無料で承っております。
お客様のお気持ちが故人様へ届くよう、スタッフが1つ1つ丁寧にお包みしております。
[熨斗について] |
|
![]() |
|
表書 | |
御供 | 宗教、時期を問わず使用可能 |
御霊前 | 四十九日まで、法要前(浄土真宗を除く) |
御仏前 | 四十九日後、法要後 |
喪中御見舞 | 喪中はがきが届いたら |
新盆御見舞 | 新盆にお贈りする場合 |
墨の色 | |
薄墨 | 四十九日まで |
濃墨 | 四十九日後 |
[お手紙について] |
![]() |
法要用 |
このたびのご法要にあたり、あらためて故人のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 心ばかりのお品を贈らせていただきます。どうぞお供えください。 時節柄ご一同様にはご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。 |
文章1(四十九日までの方におすすめ) |
ご逝去の悲報に際しまして心よりお悔やみ申し上げます。 心ばかりのお品を送らせて頂きますので、お供えいただければ幸いです。 時節柄ご一同様にはご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。 |
文章2 |
ご服喪中のお知らせをいただき、驚きと悲しみを深くしております。 まさかこのような悲報に接するとは信じられない思いです。 ご家族の皆様には、くれぐれも御身を大切に、お心強くあられることを祈ってやみません。 心ばかりのお品ですが、どうぞ御供えください。書中にてお悔やみ申し上げます。 |
文章3 |
ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、謹んでお悔やみ申し上げます。 心ばかりのお品を同封致します。 失礼ながら書面にて、心よりご冥福をお祈りいたします。 |
お盆の文章 |
お盆を迎えるにあたり、故人の面影を偲びつつ、遠方より、合掌させていただきたく存じます。 心ばかりのお品を贈らせていただきます。 どうぞお供えください。 暑さ厳しき折、何卒ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 |
自由文 |
お客様にて文章をご自由にご指定いただけます。 注文時に※備考の「ご挨拶状作成(無料)で「自由文」をご選択いただいた方へ」の欄にて内容をご記載ください。 ※文字の種類はご指定いただけませんのでご了承ください。 ※入力いただいた文字がそのまま手紙に印字されますので、お間違えのないようご入力ください。 |
自筆のお手紙 |
※お客様にてご用意して頂いたお手紙を当店までお送りいただけましたら、商品と一緒にお届けいたします。 ※お手紙は商品注文後、1週間以内にご投函くださいますようよろしくお願いいたします。 ※お手紙が当店に届き次第の発送となりますのでお日にちをいただきます。予めご了承ください。 【お手紙送付住所】 株式会社木谷仏壇 ネット事業部 〒7650031 香川県善通寺市金蔵寺町1864-8 (TEL) 0877-63-5610 |
[無料包装紙について] |
|
![]() |
[無料紙袋について] |
|
![]() |